#

ChatGPTの「カスタムGPT(GPTs)」機能

ChatGPT Plusプランで利用可能

自分専用のチャットボットを作成できる 設定やプロンプトをカスタマイズして、
「自分だけのAIアシスタント」を作れる

APIとしてのGPT(OpenAI API) 自分のアプリやサービスにGPTを組み込む開発向け

PythonやJavaScriptなどで使える

その他のサービス内GPT(Notion AI、SlackのAIなど) 他のツールに統合されたGPTを活用する場合

GPTをアプリに組み込む手順(概要)

1. OpenAI APIの登録 https://platform.openai.com/ にアクセス

OpenAIのアカウントでログイン(ChatGPTと同じ)、APIキーを取得(「API keys」から発行)

2. 使いたい言語・環境を選ぶ たとえば: Webアプリ:HTML + JavaScript(Fetch APIやAxios)

サーバーサイド:Python(Flask, FastAPIなど) モバイル:React NativeやFlutterでも可

     

GTPsを使って作ったAIお問合せフォーム

GTPsを使って作ったよ!:https://good-inspiration.com/GPTs

AIによるお問い合わせフォームのデモ画像。APIに関連した質問ができるインターフェースを紹介しています。

イメージしたサムネイルが生成できるGPTs – サムネイル作成ツール

https://chatgpt.com/g/g-DhSBpySl0-samuneirumasuta

こちらを使わせて頂きましたが、2,3分で生成されて、感動しました。

ただ、ChatGPTの無料版だと文字が切れるので、修正が必要でした。

参照元:https://rakurin.net/blog/1641/

Categories:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です