中小企業こそ狙われる?今すぐ始めたいセキュリティ対策!
「ウチは小さい会社だから大丈夫」
そう思っていませんか?
実は、中小企業こそサイバー攻撃の格好のターゲットになっています。
今回はその理由と、すぐに取り組める対策についてわかりやすく解説します。
下記は、IT製品導入に関する技術資料を多数掲載 ホワイトペーパーダウンロードセンターでDLした記事です。


私も記事にある通りセキュリティに対する意識の低さを感じています。
なぜ中小企業が狙われるのか?
大企業はセキュリティに多額の投資をしているため、攻撃者からすると突破が難しい存在です。
その一方で、中小企業はどうでしょうか。
・経営層の6割以上が「セキュリティに投資していない」と回答
・「ウチは狙われない」と油断しがち
・大企業との取引を通じて“踏み台”にされやすい
こうした理由から、中小企業は「狙いやすくて利用価値がある標的」として攻撃者に狙われやすいのです。
注目される「次世代セキュリティ」
近年、セキュリティの主役になってきているのが EPP や EDR と呼ばれる仕組みです。
EPP(エンドポイント保護プラットフォーム)
→ パソコンやスマホなど、利用者の端末を守る仕組み
EDR(エンドポイント検知・対応)
→ 攻撃を受けた後でも素早く検知し、被害を最小化する仕組み
これらは従来の「ウイルス対策ソフト」よりも一歩進んだ技術で、未知の脅威にも対応できるのが特徴です。
ただし、導入や運用にはコストや専門知識が必要なため、「難しそう」「高そう」と尻込みしてしまう企業も少なくありません。

中小企業が今すぐできる第一歩
安心してください。いきなり高額なセキュリティシステムを導入する必要はありません。
大切なのは「できると中小企業は「小さいから安全」ではなく「小さいから狙われやすい」
攻撃者はセキュリティ投資の少ない企業をターゲットにしている
まずは身近なところから「セキュリティを強化しよう」と意識するところから始めること。
✅ パスワードを複雑にする
✅ ソフトやOSを常に最新にアップデートする
✅ クラウド型のセキュリティサービスを検討する
こうした小さな取り組みが、大きな被害を防ぐ大きな力になります。
壊れてからだと…
復旧作業の料金システムWEBサイトのログイン:7,800円
WEBサイトの表示・不具合の対応:15,800円〜
ウイルス調査やセキュリティー対策:17,800円〜
URL変更後のトラブル対策:7,800円
WordPressのバージョンアップ作業:12,000円〜
WordPressサイトの引っ越し・移行:20,000円
(合計:81,200円〜)
参照元:https://wp-recovery.webrusu.com/#price
まとめ
* 中小企業は「小さいから安全」ではなく「小さいから狙われやすい」
* 攻撃者はセキュリティ投資の少ない企業をターゲットにしている
* まずは身近なところからセキュリティを強化しよう
* 壊れてからではコストもダメージもさらに大きい
今こそ、自社のセキュリティを見直すタイミングです。
「狙われるのは大企業だけ」――その思い込みを手放し、できることから始めていきましょう。

コメント